top of page
茶色の紙

​一般社団法人 まちのたね について

活動概要・取り組み

板橋区内の珈琲焙煎所に協力を依頼し、小学校の授業の一環として子どもたちが会社を興し製品の企画制作や販売を通し、起業家精神を育む機会を提供しています。売上から費用をいただくので実施は無料です。またCCC大山(cleanup&coffee club)を月1回実施、ハッピーロード周辺の清掃活動後にコーヒーを飲みながら交流を図り、横の繋がりを作っています(無料)。希望者でマルシェも開催中(年3回)

これから実践すること

体験型アントレプレナーシップ教育を希望する学校で実施できる体制の構築、実施。CCC活動(現在全国50箇所以上で実施)の板橋区内拠点を増やし、居場所作りのお手伝いができたらと思います。横の繋がりや子どもが主体的に参加できるイベントを企画実施していきます。

他のパートナーと一緒に取り組みたいこと

公園イベント。
またコーヒー焙煎過程で生じるコーヒーチャフ(焼きカス:廃棄物)を使用したリサイクル事業。

みなさまへのメッセージ

ほんの少し、地域に踏み出すだけでつながりがもてる板橋区。

ちょっとのキッカケで出会う人が面白いヒトだったりします。

それぞれのトクイな事が生かせたら最高、一緒に何かしませんか?

​代表者

大塚 かんな

理念・ビジョン

​子ども向けのアントレプレナーシップ教育を中心に地域活性化、居場所作りをしていきます。公園を活用したイベントにも取り組んでいきます。

一般社団法人まちのたね

​​

bottom of page